日常のいろんな出来事から仕事の作業工程や内容などを書き残して行こうと思います。
by OASIS
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新の記事
1959yIMPALA オリ.. |
at 2017-11-01 23:56 |
1959yIMPALA オリ.. |
at 2017-10-23 18:58 |
1959yIMPALA オリ.. |
at 2017-10-22 20:47 |
1959yIMPALA オリ.. |
at 2017-09-23 21:17 |
1959yIMPALA オリ.. |
at 2017-09-22 00:04 |
以前の記事
2017年 11月2017年 10月
2017年 09月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 11月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 01月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 09月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
カテゴリ
全体日常
仕事内容
LOWRIDER
お客さん
LA
イベント
業者さん
景色
38Timez
雪
PARTS紹介
FOR SALE
・・BLOG・・ LINK
・私のお店『OASIS』のHPです。
・38TimezのBLOG『裏パチ』です。
・お友達の洋服屋さん『105』のオーナーのBLOGです。
・長野にあるカスタムハーレーSHOP『LOWS MAGIC MACHINE』の社長のBLOGです 。
・38TimezのBLOG『裏パチ』です。
・お友達の洋服屋さん『105』のオーナーのBLOGです。
・長野にあるカスタムハーレーSHOP『LOWS MAGIC MACHINE』の社長のBLOGです 。
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
1959yIMPALA オリジナルフレーム 6
昨日の続きでクラック等の修正です。
生産されてから50年以上も経つと金属疲労や色んな人の扱い方でクラックや曲がりなどがあるのは当たり前だと思いますが
それらを何も無かったかのように直しなさい!と変態オーナーに言われまして............
ハイドロが入ってなくてもインパラはフロントを中心にこのようなクラックが
あちらこちらにあるのをよく見ますが


古い溶接のビードを綺麗に除去して~これまた当時の溶接風に再溶接しちゃいます^^


お次はフロントサイドにあるこの丸い穴ですが
トーイングの際にフックを引っかけたようなフチの曲がり

これも綺麗に直しちゃいます。

反対側も同じく

綺麗に直しちゃいます。

続きまして~~~こちらはリアですが同じようにフックを引っかけたんでしょうね........


これも同じく直しちゃいますがここで難しいのはフレーム生産中に出来たプレスのシワや歪みなどはなるべく残さなくては
いけないんです~(;''∀'')
これも変態オーナーの拘り命令だす!


良い感じに直せましたね^^
お次は曲がりの修正などを細かい所も含め何カ所か直しました。




そしてそしてBodyマウントブラケットは何故か酸素で切り取られていました。((+_+))


切り取られていた部分をこのように曲げて作りまして

溶接して

綺麗に形を整えて完成です^^


最後に一番お尻のコノ字の部分です。

この穴は元々装着されていたリプロのコンチネンタルキットのブラケットの穴です。
変態オーナーさんは何と!NOSのコンチネンタルキットを
付けるそうなので穴を開けなおしたいそうです。
なので「この穴をふさいじゃいなさいっ」て言われました^^



ってな感じで変態オーナーさんに言われるがまま色んな場所(本当はもっといっぱい)を直させていただきました。
次はもう一度、仕上げのブラスト&パウダーコートです。
生産されてから50年以上も経つと金属疲労や色んな人の扱い方でクラックや曲がりなどがあるのは当たり前だと思いますが
それらを何も無かったかのように直しなさい!と変態オーナーに言われまして............
ハイドロが入ってなくてもインパラはフロントを中心にこのようなクラックが
あちらこちらにあるのをよく見ますが


古い溶接のビードを綺麗に除去して~これまた当時の溶接風に再溶接しちゃいます^^


お次はフロントサイドにあるこの丸い穴ですが
トーイングの際にフックを引っかけたようなフチの曲がり


反対側も同じく


続きまして~~~こちらはリアですが同じようにフックを引っかけたんでしょうね........


これも同じく直しちゃいますがここで難しいのはフレーム生産中に出来たプレスのシワや歪みなどはなるべく残さなくては
いけないんです~(;''∀'')
これも変態オーナーの拘り命令だす!


お次は曲がりの修正などを細かい所も含め何カ所か直しました。




そしてそしてBodyマウントブラケットは何故か酸素で切り取られていました。((+_+))


切り取られていた部分をこのように曲げて作りまして

溶接して

綺麗に形を整えて完成です^^


最後に一番お尻のコノ字の部分です。

変態オーナーさんは何と!NOSのコンチネンタルキットを
付けるそうなので穴を開けなおしたいそうです。
なので「この穴をふさいじゃいなさいっ」て言われました^^



次はもう一度、仕上げのブラスト&パウダーコートです。
by o-impala
| 2017-10-23 18:58
| 仕事内容